イベントレポート
2025年 04月15日
- 料理教室

FUNAYA料理教室
今回は、新津ショールームH!NTOにて開催の「FUNAYA料理教室」をレポート!
講師は、FUNAYA 船木博子先生です。
出来立てのサクサクも、しっかりなじんでからもどちらも美味しい、ラム酒香るレーズンウィッチサンドを作りました♪
-
①はじめに先生から、材料の説明と手順のデモンストレーションがありました。今回は、1週間ほど前からラム酒に漬けた自家製レーズンを使います。ラム酒の芳醇な香りが広がり「早く作ってみたい♪」とみなさんワクワクしていました(#^.^#)どんなレーズンウィッチサンドが出来上がるのでしょうか。さっそく作っていきましょう!
-
②まずはクッキー生地を作ります!常温に戻したバターを木べらで混ぜ、砂糖を加えさらに混ぜ合わせます。そこに卵黄とアーモンドパウダーを加えてボウルに押し付けるように混ぜます。最後に、ふるった薄力粉を加えて生地をひとつにまとめていきます。このとき、スケッパーを使って底にある粉をすくって混ぜ合わせるのがポイントです☆
-
③生地がまとまったら、保存用袋に入れてめん棒で平らに伸ばします。空気が入ると焼きあがったときに生地が割れやすくなるため、なるべく空気が入らないようにしましょう。生地は袋を回しながら伸ばすと均等に伸ばせますよ(^^)さらに、明るいところで袋を透かして見ると、厚さのムラが一目でわかります!均等になったら冷蔵庫で冷やしましょう。
-
④次にクリームを作っていきます!軽く湯煎したバターと砂糖をボウルに入れ、ハンドミキサーで白っぽくなるまでホイップします。湯煎で溶かしたホワイトチョコを加えてよく混ぜたら、レーズンを加えてさらに混ぜ合わせましょう。ホワイトチョコの湯煎は水分が入ると分離してしまうので、ボウルにラップをして、溶けても混ぜないのがポイントです!(^^)!
-
⑤クッキー生地が冷えたら24等分にカットして、天板に並べます。生地の表面につやをつけたい場合は、溶き卵を塗りましょう。その後、170℃で予熱したオーブンに入れ12~14分ほど焼いていきます。ほんのり焼き色がついたら生地の完成です☆生地が冷めたらクリームを挟んでいきましょう!
-
⑥ラム酒の香りと甘めのクリームと、サクサクのクッキー生地がマッチしたレーズンウィッチサンドが完成しました☆「家族とシェアしたい(^^)」や「出来立てと、冷やして固めたものとで食べ比べしてみよう♪」などのお声が聞こえてきました(*‘ω‘ *)レーズンをドライフルーツに変えるなど、みなさんもお好みの具材で作ってみてくださいね (*^^*)