イベントレポート
2025年 10月29日
- カルチャー教室
ガーデンディノのワークショップ教室
今回は、新津ショールームH!NTOにて開催の「ガーデンディノのワークショップ教室」をレポート!
講師はGARDEN DINO(ガーデンディノ) 曽山春美先生です。
ダイヤモンドビーズを貼って、キラキラ素敵なお花のコースターを作りましたよ♪
-
①はじめに、使用する道具と作り方の説明がありました。今回は8種類の花柄のコースターの中から好きな柄を選んで作ります(^^)「ダイヤモンドビーズを乗せていなくても可愛い〜(≧∀≦)」とコースターを目の前に、みなさんテンションが上がっていました♪一体どんなコースターが出来上がるのでしょうか!さっそく作っていきましょう(^^)/
-
②まずは、作品が作りやすいように道具を揃えて準備をします。机の上に、選んだコースター、袋に入ったダイヤモンドビーズ、専用ペン、ビーズを拾うための粘着剤グロー、ビーズを入れるトレイを用意。ダイヤモンドビーズは袋に番号が記載されていて、20種類以上あるため、番号がわかるように置いておきましょう(^-^)
-
③次にコースターにビーズを置いていきます!コースターの表面は粘着性があり、置くビーズの番号も書いてあります。ビーズをトレイに出し、トレイを振るうと、ビーズが上向きになるので作業がしやすくなりますよ☆専用ペンに粘着剤のグローをつけてからビーズを拾い、一粒ずつコースターに置いていきます(o^^o)
-
④作業のポイントのお話がありました。ビーズの種類が多く、作業中に「今どの番号のビーズを使っているのか」わからなくなってしまうことがあるため、使用中のビーズを手元に置いておくとスムーズに作業できるそうです♪また、ビーズはコースターの外側から内側に向かって並べていくと、置き忘れがなくきれいに仕上げることができるそうですよ(*^^*)
-
⑤みなさんは2つのポイントを意識しながら、会話も忘れるほど集中して作業を進めていましたφ(・_・時間が経つにつれて手つきも慣れ、ビーズを置くスピードもどんどん上がっていましたよ!一粒一粒を丁寧に並べながら、少しずつ模様が浮かび上がり、作品の形が見えてきました(*^▽^*)最後に、ビーズの乗せ忘れがないか先生にチェックしてもらい、完成です♪
-
⑥約1時間ほどで、ひとつの作品が完成しました☆「没頭して作れて楽しかった♪」「冬の出掛けられない時期に家でやってみたい(^^)」「使うのがもったいないから飾りたい!」など、嬉しい声が聞こえてきました。来客時のおもてなしや普段使いにもぴったりの、きらきらと華やかなダイヤモンドビーズのコースター。みなさんもぜひ作ってみてください(*^▽^*)