- 2016年09月27日
- ガス料金
料金改定に伴う平成28年10月検針分ガス料金の算定方法について
平成28年10月分のガス料金は、新料金適用実施日前日(平成28年9月30日)までのご使用期間には、旧供給約款従量料金を、新料金適用実施日(平成28年10月1日)以降のご使用期間には新供給約款従量料金を各々適用し、料金の算定方法は、前回検針日の翌日から今回検針日までの間のご使用量を、料金改定前の日数と改定後の日数に応じて按分いたします。このご使用量を基に、旧・新料金の日割り計算によって料金を算定いたいします。
平成28年 10月ガス料金
(1)供給約款料金表(一般契約料金)
1ヶ月のご使用量に応じてA~D表の各料金が適用されます。
1ヶ月のガスご使用量 | 基本料金 (1ヶ月当り) |
従量料金単価(1㎥当り) | ||
---|---|---|---|---|
旧単価 ~H28.9.30 |
新単価 H28.10.1~ |
|||
料金表 A | 0~20m3 | 540.00円 | 113.04円 | 112.47円 |
料金表 B | 21~100m3 | 822.85円 | 98.89円 | 98.32円 |
料金表 C | 101~300m3 | 2,034.51円 |
86.77円 |
86.20円 |
料金表 D | 301m3~ | 5,626.28円 | 74.80円 | 74.23円 |
(2)算定式
ガス料金(小数点以下の端数切り捨て)
= 新供給約款の基本料金 + 旧供給約款適用期間の従量料金 + 新供給約款適用期間の従量料金
旧供給約款適用期間の従量料金(小数点以下の端数切り捨て)
= 旧供給約款の従量料金単価 × V1
新供給約款適用期間の従量料金(小数点以下の端数切り捨て)
= 新供給約款の従量料金単価 × V2
(備 考)
D = 料金算定期間の日数
D1 = Dのうち平成28年9月30日までの期間に属する日数
V = 料金算定期間のご使用量
V1 = 旧供給約款適用期間のご使用量 = V × D1/D (1m3未満の端数切り捨て)
V2 = 新供給約款適用期間のご使用量 = V - V1
(3)10月検針分ガス料金の計算例
《供給約款料金のお客さまで 9月8日、10月8日に検針(使用日数30日)、検針時のご使用量が50㎥だった場合》 | ||
旧供給約款(9月30日まで) | ご使用日数 | 22日 |
ご使用量 |
36m3 (=50m3×22日÷30日) |
|
新供給約款(10月1日から) | ご使用日数 | 8日 |
ご使用量 | 14m3 (=50m3-36m3) |
[基本料金] | [旧従量料金単価] | [ご使用量] | [新従量料金単価] | [ご使用量] | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
822.85円 | + | 98.89円 | × | 36m3 | + | 98.32円 | × | 14m3 | |
= | 822.85円 | + | 3,560円 (小数点以下の端数切り捨て) |
+ | 1,376円 (小数点以下の端数切り捨て) |
||||
= | 5,758円 (小数点以下の端数切り捨て) |
∴ この場合の10月分のガス料金は、5,758円となります。