イベントレポート
2025年 03月12日
- 料理教室

米粉のかんたんおやつ教室
今回は、新津ショールームH!NTOにて開催の「米粉のかんたんおやつ教室」をレポート!
講師は、タカツカ農園 管理栄養士 高塚利恵先生です。
米粉を使って濃厚でしっとりとしたベイクドチーズケーキを作りました♪
-
①はじめに先生から、手順と使用する材料の説明がありました。今回のポイントは家にあるもので簡単に作れるように、珍しい材料を使用しないこと。材料が無かった場合の代用品も合わせて説明があり、参加されたみなさんは「これならすぐに家で作れそう(^o^)/」とワクワクしている様子♪一体どんな米粉のベイクドチーズケーキができるのでしょうか。さっそく作っていきましょう!
-
②まずはサクサクのボトム生地を作っていきます。ボウルに米粉・バター・てんさい糖・塩・卵黄を入れます。手でバターをほぐしながら混ぜ合わせ、生地をひとつにまとめましょう(^o^)丿水分が少ないためまとまりにくいですが、こねるように混ぜ合わせると段々ひとつのかたまりになっていきますよ。ひとつにまとまったらラップで包み、10分ほど生地を休ませます(^-^)
-
③10分経過したら生地を伸ばし、型に敷き詰めます。指でしっかり伸ばして型の端まで生地を敷きます!次に、フォークを刺して生地に空気が抜ける穴を開け、その上にお好みでジャムを塗りましょう♪今回は先生の手作りブルーベリージャムを使用しました(*^^*)ジャムの良い香りに「おいしそう~早く食べたい☆」とみなさんは完成を楽しみにしている様子でした(’▽’ *)
-
④次に、チーズケーキの生地を作っていきます。常温に戻しておいたクリームチーズを泡だて器を使ってクリーム状に練り、砂糖を入れて混ぜ合わせます。そこに、溶いた卵を数回に分けて少しずつ加え、分離しないようによく混ぜます。さらに牛乳・米粉・レモン汁を入れて混ぜ合わせましょう。米粉は粒子が細かくダマになりにくいので振るわずに使用することができるそうですよ。
-
⑤チーズケーキの生地ができたら、クッキー生地を敷いた型に流し込みます。180℃で予熱したオーブンで30~40分ほど焼いていきます(^・^)焼いている途中で表面が焦げそうなときはアルミ箔を敷いて170℃で焼くと焦げ付きを防げますよ。焼きあがったら、よく冷めてから冷蔵庫で休ませます。完全に冷えたら型から外して、切り分けましょう☆
-
⑥先生が持参したフルーツと一緒に盛り付けし、粉砂糖を振るったら完成です♪とっても簡単に米粉のベイクドチーズケーキが出来上がりました!試食したみなさんからは「滑らかなチーズケーキとサクサク食感のボトム生地の食感が違って美味しい☆」や「ジャムを変えて自分でアレンジするのもいいね(*^^*)」とのお声が聞こえてきました。みなさんも、春のティータイムのお供に作ってみてくださいね(^^)/