イベントレポート
2025年 02月12日
- カルチャー教室

Withme!クラフト教室
今回は、新津ショールームHiNTOにて開催の「Withme!クラフト教室」をレポート!
講師は、Withme! 吉村恵美先生です。
カラフルな台座の上にちいさなお花をちりばめて、世界に一つだけのレジンアクセサリーを作りました♪
-
①はじめに先生から、レジンアクセサリー作りに使用する台座の説明がありました。今回は丸型のイヤリングとピアス、楕円型のキーホルダーの3種類の中から好きな台座を選びます。カラフルな台座が並ぶトレイを見て「どれも可愛くて迷ってしまう(*´ω`*)」とうっとりしている方や手に取って見比べる方など、みなさんしばらく悩んでいる様子。一体どんなレジンアクセサリーが出来上がるのでしょうか!さっそく作っていきましょう(^^)/
-
②まずはパールやビーズ、ドライフラワーやスパンコールなどの素材をピンセットでつまんで台座に置いていきます。素材を選ぶときは、台座の色を含めてだいたい3色にまとめると統一感があって自然な仕上がりになるようです♪台座の縁が浅いため、厚みのあるパールは半球になるように切り、花のつぼみは指でつぶすなどして、素材を置きましょう。とっても細かい作業で、みなさん瞬きや息をするのも忘れるくらい集中していましたφ(. . )
-
③素材を置いたら台座に少量のレジン液を流します。爪楊枝を使って素材の隙間を埋めて、レジン液が均等になるように馴らしていきます。レジン液を入れると素材の位置が固定されるので、爪楊枝を使って微調整していきましょう。ここでもみなさんは、集中して作業していましたよ(゚Д゚)爪楊枝を使ったとても細かい作業のため、はじめて作る方は先生に手伝ってもらっていました(^-^)
-
④レジン液を流したら紫外線照射器に入れ、レジン液を固めていきます。レジン液が固まるまで、作ったアクセサリーをどのように使うかをみなさんでお話ししていました。携帯のストラップにするという方や、贈り物にするという方がいて、みなさん完成を楽しみにしていましたよ(*^^*)集中していた時とは違い、待ち時間の数分で和気あいあいとお話ししていました♪
-
⑤ レジン液が固まったら、レジンアクセサリーならではのぷっくりした厚みを出すために、再度レジン液を流し紫外線照射器に入れます。このとき、レジン液が台座から溢れてしまうと修正するのが難しいため、この作業は先生が丁寧に仕上げてくれました。繰り返し行ってレジン液が固まったら、アクセサリーに金具をつけて完成です☆
-
⑥完成したアクセサリーをトレイに並べて、みなさんで見比べていました(’▽’ *)シックな色合いで統一する方や、左右で台座の色を変えてイヤリングを作った方など、個性溢れるアクセサリーが完成しました☆「細かい作業だったけど没頭して作れてよかった(^^)」や、「作ったアクセサリーを身に付けて、春のお出かけが待ち遠しい♪」というお声が聞こえてきました。贈り物にしたり、飾ったりといろいろな楽しみ方をしてくださいね (#^^#)