イベントレポート
2023年 09月14日
- 料理教室
FUNAYA料理教室
今回は、新津ショールームにて開催の「FUNAYA料理教室」をレポート!
講師は、FUNAYA 船木博子 先生です。
クリームチーズのフィリングをたっぷりかけた「シナモンロール」を作りました♪
-
①はじめに生地作りから!強力粉(200g)、砂糖(20g)、食塩(3g)、インスタントドライイースト(3g)、卵(1個)、牛乳(100cc)を混ぜ合わせ、こねます。まとまってきたらバター(20g)を入れ、生地の表面がつるんとして薄く伸ばせるようになるまでこねましょう!先生のアドバイスのもと、皆さん一生懸命に生地をこねていました(‘◇’)ゞ
-
②32度くらいの温度で生地を一次発酵させます。生地が2倍くらいの大きさになって、指で生地押したときに穴が塞がらなければ一次発酵が完了です☆打ち粉をふるい、麺棒で均等になるように薄く伸ばします。利き手側は薄くなりやすいので、適宜生地の向きを変えるようにすると均等の厚さに伸ばしやすくなるそうですよ♪
-
③シナモン(5g)と砂糖(50g)を混ぜ合わせたシナモンシュガーを、生地4辺を1㎝程あけるようにして、まんべんなくかけます。生地を端から巻き込んでロール状にし、6等分にカットします。シナモンの香りが漂い、「いい香りがして、今からワクワクする~(´艸`*)」とのお声が聞こえてきました!
-
④生地を37度くらいの温度で約50分オーブンで二次発酵させます。当日は湿度低かったのでお湯を用意して、発酵時に一緒にいれました。湯気で湿度があがり、乾燥せずふっくらとするそうですよ!二次発酵が完了したらお湯を取り、180度のオーブンで10分ほど焼き上げます。
-
⑤生地を焼いているうちに、上に塗るフィリングを作ります!フィリングはクリームチーズ(40g)、砂糖(30g)、バター(10g)、レモン汁(4g)をなめらかになるまで混ぜ合わせたら完成。今回作ったフィリングは甘さ控えめのものです。甘いものがお好きな方は水と粉糖で「アイシング」を作って上に塗るのがオススメなんだとか!(^^)!
-
⑥焼きあったシナモンロールの粗熱がとれたら、フィリングを塗って完成です(*’▽’)映画に出てくるようなオシャレなシナモンロールができました!中身をハムやたまご、ソーセージにしてアレンジしてみてもいいそうですよ♪シナモンロールの良い香り共に、素敵な秋が過ごせそうですね♡