イベントレポート
2024年 10月18日
- カルチャー教室
アーティフィシャルフラワー教室
今回は、五泉ショールームミライeにて開催の「アーティフィシャルフラワー教室」をレポート!
講師は、b.RooM*(ブルーム) アーティフィシャルフラワーデザイナー 菅原恭子先生です。
シックで華やかなボルドー系の秋色フラワーを使ってお部屋のインテリアにピッタリな小物置きを作りました♪
-
①はじめに先生から、アレンジメントの作り方の説明がありました。今回は器の半分にアレンジメントを施した小物置きを作ります!参加したみなさんは完成品を見ただけで「かわいい〜(*≧∀≦*)」とテンションが上がっている方や、「すてき〜(*´∀`*)」とうっとりしている方など、作品に魅了されていました♡どんなアレンジメントが完成するのでしょうか♪さっそく作っていきましょう!
-
②まずは、オアシスに挿しやすいように、1輪ずつ茎の部分をペンチで切り離していきます。細い針金をU字に曲げ、花や葉の付け根につけたらテープを巻いて固定します。この作業をワイヤリングと言います。針金が浮かないようにペンチでU字部分と茎をギュッと一緒に押さえるのがポイントです!みなさん器用に指先を動かして黙々と作業していましたよ(^^)
-
③ワイヤリングが終わったら、オアシスに花や葉を挿していきます!まずはメインとなるアネモネの大きい花を正面に挿します。次に中くらいの花と小さい花を奥に挿し、三角形になるように配置します。そうすると立体的になって、この後に挿すほかの花や葉のバランスが取りやすくなるそうですよ(^^♪
-
④メインの花を配置したら、次は側面に小花や葉を裏表に注意しながら挿していきます!側面はあえて器からはみ出るように挿していくと豪華さが出るそうですよ(*^^*)続いて、隙間を埋めるようにスモークツリーやあじさい、実などバランスを見ながら挿していきましょう♪
-
⑤次に、オアシスの後ろ部分にも挿して、360度どこから見ても美しいアレンジメントに仕上げましょう♪後ろの部分にはスモークツリーやユーカリを挿します!ユーカリは長さを活かして、高さを出すように挿すとアクセントになり、アレンジがより綺麗に仕上がります(^o^)丿みなさん真剣な表情でバランスを考えて、アレンジに集中している様子でした。
-
⑥最後に、先生から微調整してもらったら完成です!「先生の完成品を参考に作ったのにみんなそれぞれ違うね(*^^*)」「少し角度を変えると全く違って見えたから、バランスを見て挿すのが難しかった〜」などのお声が聞こえてきました♪集中して作っていた時とは違って、お互いの作品を褒めあったり、写真を撮ったりと和気あいあいの雰囲気!みなさんもお気に入りのお花を使って、生活の一部にアレンジメントを取り入れてみてはいかがでしょうか(^^)/